被害者が増え続けています

お問い合わせ

2名の新しい相談者です、契約金の支払い後に本部の言うことが怪しいと気づきブログへ


お問い合わせ内容詳細

自分もオープン前に諦めました、加盟金は諦めてますが、看板代とチラシ代は返して欲しいと思っております。もうアクションは起こされましたか?自分は今はノーアクション状態です。

私はまだ加盟料しか払ってませんが話しがあまりにも怪しく途中で連絡をしないで欲しいとお願いしました。本日 3月15日です。
研修と言う名のセミナーで儲かる 儲かるの連発でドン引きしました。
少なからず法律に照らし合わせた所 違反バリバリでビックリしました。

私はまだ加盟金のみ支払い、講習とゆう名のセミナーを受講しあまりにも怪しいので再検討してた所、広告費を3日以内に払えと連絡が来て、あまりにも強引なため、おかしいと思い加盟金の返還を求めたいです。

連絡ありがとうございます。

個別にメールしますのでお待ちください。

貴重な現地の生の声をありがとうございます、これからも全国各地の情報をお待ちしております。


新規加盟契約を検討されている方に正しい情報の提供、また加盟店に有益な情報と相談の場を提供することが目的です。
オープン間もない店舗が数多く閉店している、この事実を知らないで契約する事のリスクを伝えています。
皆様から情報提供をお願いしております、加盟店オーナー様、買取店他社様、業者様、取引先の方お気軽に連絡してください。また契約前の方の相談も受け付けております。

左上三本線メニュー「問い合わせ」からお気軽にアクセスいただければと存じます 元社員さんからの、内部告発も増えてます。どんな些細な事でも構いません連絡お待ちしております。
相談内容等の秘密は厳守します。

我々は「おたからやフランチャイズ」の被害者をこれ以上増やさない為に、公益性を目的として、今後も情報発信をしていきます。

株式会社いーふらん「おたからや」フランたチャイズ被害者の会

いーふらんフランチャイズ被害者の会

現在「おたからや集団訴訟」をされている方、または検討中の方からのご連絡をお待ちしております。情報をください、協力させていただきます。

1 個のコメント

  • 今までのコメントを見て考えたことは、新規加盟契約をする際、契約書にサインをしたきっかけになった最大の理由であります。

    返金は絶対しないという契約書にサインをしている時点で、加盟金は当然のことながら、振り込みしているチラシや看板代の返金は不可能と思われます。

    返金を望むのであれば、法廷で白黒をつけるしかないと思います。

    しかしながら、訴訟するにしても、弁護士や裁判費用が発生しますし、いーふらん の肩を持つわけではありませんが、この場合ですと敗訴する可能性の方が高いです。

    これまではいーふらんの営業マンが、強烈なオーバートークをして、新規加盟店がそのオーバートークに引っかかって加盟し、営業マンのトークと実際の店舗運営などの現実が180度剥離しており、また営業マンのセールストークの決定的証拠としてズームなどの録画、録音があるということでありました。
    上記の場合であれば、勝訴する可能性が十分あり得ます。

    しかしながら、個人的な意見として、このケースですと、「オープン前に諦めた」ということは、どんな理由があるか分かりませんが、営業マンのトークと実際の店舗運営の現実を経験していないので、非常に難しいのではないでしょうか?

    契約書にサインをした最大のきっかけは何だったのか?オープン前に諦めた最大の理由は何か?ここが明確にならないと、ただ怪しいからなどの理由でやらないから返金お願いしますは、難しいのではないでしょうか。

    他のコメントでも集団交渉とかありましたが、残念でありますが、そういったことに真摯に向き合ってくれない会社ですので、もし本当に返金を望むのであれば、一度弁護士に相談するしかないと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です