リスクの話を聞くように!

リスクマネジメントとは、先に簡単に説明をすると、JIS(通称ジス)によると「リスクについて、組織を指揮統制するための調整された活動」とある。


JIS、日本産業規格は日本の国家標準の一つ、以前は日本工業規格と呼ばれていてこちらのが馴染みがありますね。

皆さんは加盟店契約の前にリスクについて充分検討されましたか?契約を急がされ、すぐサイン、すぐ入金と言われましたよね。

すぐサインして、すぐ入金して、と言われて無い人を知りません。



リスクマネジメントの取り組みというと、内部統制、ハラスメントなどが代表的なものとしてあげられますが、株式会社いーふらんFC本部にとって、事業承継対策は今まさに考えるべきリスクマネジメントの取り組みです。

一緒に争う仲間を集めています。
加盟店の声を裁判を通じて社会に発信していきます。「問い合わせ」からお気軽にアクセスいただければと存じます。元社員さんからの、内部告発も増えてます。どんな些細な事でも構いません連絡お待ちしております。相談内容等の秘密は厳守します。

我々は「おたからやフランチャイズ」の被害者をこれ以上増やさない為に、公益性を目的として、今後も情報発信をしていきます。

株式会社いーふらん買取おたからや フランチャイズ被害者の会

現在「おたからや集団訴訟」をされている方、または検討中の方からのご連絡をお待ちしております。情報をください、協力させていただきます。

1 個のコメント

  • 契約し110万円振込

    お金返ってきません。
    契約書通りだ、書いてあるだろう
    事故等で営業できない状態になって暫く治療に専念して治療費もいるのでお願いしても
    契約書通り、何があっても返さないと書いてあるでしょうと
    相談にも乗ってくれません。
    なんでも本部に説明時は相談してだったのが、契約書通りだよ、なんか文句ある
    出るとこ出てもあんたが負けるだけ
    短時間で画面上だけの契約 条文確認できないですし、説明担当が隠していたら契約書内容分かりません。

    騙されたとしか思えないです。
    契約は絶対しない方が良いです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です