業界トップだった査定員レベルが崩壊 鹿村経営が生んだ査定遅延の地獄

“査定急ぎフォーム”導入の裏に隠された、本部の自己保身と現場軽視

プラチナ契約者さえ苦しむ遅延地獄

本部の論理が招く現場崩壊

「プラチナ契約しても何度も連絡しないと査定が進まない」これは契約者の間で広く共有される不満。写真の再提出や担当者の不在が当たり前となった今、現場では優秀な査定員の配置が機能していない。実際、7名体制の時でも2時間待ちなどなかった。今は休みが重なると5名で対応、これが査定地獄の要因に。経営責任を現場に押し付ける姿勢が、査定遅延を常態化させている。

林部長や神島部長が必要な意味

求心力とカリスマ性で現場を支えてきた林部長。彼の排除が象徴するのは、鹿村社長が「現場」ではなく「自己保身」に舵を切ったという事実だ。査定遅延の真の原因は、現場の劣化ではなく経営判断の失敗。顧客に不満を抱かせ、オーナーを疲弊させている現状は、経営の無能が生み出した人災である。

鹿村大志社長は説明責任を果たせ Youtube

株式会社いーふらん おたからや社員のブログ

株式会社いーふらん 代表取締役会長 渡辺喜久男

株式会社いーふらん 代表取締役社長 鹿村大志

365日毎日キャンペーン?それはもう通常価格です。キャンペーンの定義を鹿村大志社長は知らないようだ。