コンプラ軽視が導くフランチャイズ崩壊の連鎖 

“信用なき本部”に加盟店はついてこない 

コンプライアンスの不在=説明責任の不在 

誰のための“企業”なのかを見失っている 

フランチャイズオーナーに対して、未公開株の話題について一切の共有・説明が行われていない。加盟店は契約の一方当事者であり、経営判断の影響を受けるステークホルダーにも関わらず、完全に排除されている。 
この姿勢は企業の“情報統制”を優先し、外部利害関係者の権利を軽視する傾向を明確に示しており、いずれ契約解除のドミノを引き起こす可能性がある。 

企業の「本当の顔」を見極める視点を 

加盟金だけ集めて情報を遮断し、株は社員に売りつける――これは本部が「信頼される組織」ではなく「収奪する装置」になってしまった証左だ。加盟店オーナーは今、企業を見る目を改め、リスクを取る前に“本当の顔”を直視するべきだ。 

鹿村大志社長は説明責任を果たせ Youtube

株式会社いーふらん 代表取締役会長 渡辺喜久男

株式会社いーふらん 代表取締役社長 鹿村大志

ABOUTこの記事をかいた人

「おたからや」フランチャイズ被害者の会 株式会社いーふらん、全国の買取おたからやフランチャイズ契約による被害者オーナー達と発足 これからも公益のために情報を発信していきます