同じ看板なのに「詐欺業者」と言われる苦しみ

直営の嘘が、真面目なフランチャイズの信頼を壊しています

まじめにやっても「ここも嘘?また詐欺?」と疑われる

おたからやの看板が原因です

直営店が「今だけ2倍」「40%アップ」と嘘の広告で集客。何も知らないお年寄りが来て、「損をした」と怒る。そして同じ看板を掲げている私たちフランチャイズ店にまで「詐欺だ」と言ってきます。私たちはそんな嘘の広告は出していません。ただまじめにやっているだけなのに…。

フランチャイズ店に責任はありません

嘘をついたのは直営店です。私たちフランチャイズ店は、本部が撒く広告にも口出しできず、ただ誤解されるだけ。本当に悔しいです。信頼を裏切るような広告は今すぐやめてください。お年寄りを騙すことは、私たちの信頼をも壊しています。

2 件のコメント

  • フランチャイズ店舗も様々で、誠実なチラシに変更し虚偽のない買取をしている店舗もありますが、本部同様詐欺全開のチラシ、接客トークをする加盟店も事実あります。本部に友好な加盟店は同じくお客様を騙してるのでしょうね。

    普通シート80%提示でお客様から相当怒られたことありましたので。80パーとか超薄利なんですが。

  • ヤクザ部長が役職を解任されフランチャイズ事業から離れてからのスーパーバイザーは改善されてきたのは事実です。彼らも一生懸命なんだなと感じることは多々あります。

    ヤクザ部長の頃は、ビクビクしながら仕事していたSV、チラシを売れないとダメ人間のレッテルでも貼られるのかなと加盟店が考えるくらい悲壮感を感じるSVがほとんどでした。SVの離職率も高く1年でSVが10人近く変わることもありました。SVがここまで頻繁に変わるのはおたからやフランチャイズだけですかね?

    オーナーの会では、本部の対応がよくなったという声もありますが、孫娘に株式会社金の蔵をやらせ金銀堂展開し、加盟店を騙し続けてきた本部の歴史を知ってる加盟店などもはや皆無なのでしょう。

    金銀堂フランチャイズは、上納金10万円でしたが、金の蔵をいーふらんが買収したことで上納金は20万円、さらに店舗名は金銀堂かおたからやのどちらかを選べるという契約変更を強引にしてきました。

    いーふらんが買収したといっても、祖父が孫のために設立した会社を買収したという茶番劇ですが。

    今は9割が上納金30万払ってるオーナーなんで、あまり気にならないのかもしれませんが、10万でも20万でも。

    今後もオーナーとしてコメント残します。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    「おたからや」フランチャイズ被害者の会 株式会社いーふらん、全国の買取おたからやフランチャイズ契約による被害者オーナー達と発足 これからも公益のために情報を発信していきます