オーナーが知らない いーふらんの「広告費の闇」   

15万円の広告協賛金 その使い道は不明   

「集客のため」と言いながら実態は…   

どこに消えるのか?不透明な資金の流れ   

いーふらんのフランチャイズでは、オーナーに毎月15万円の「広告協賛金」の支払いが義務付けられている。しかし、この広告費が実際にどのように使われているのか、詳細な説明は一切ない。   

「集客のため」と説明されるが、広告を出しても来店数は増えず、結局オーナーは自力で客を集めるしかない。それなのに、広告協賛金は強制的に引かれ続ける。   

広告費を払っても客は来ない 現実とのギャップ   

さらに、本社はこの広告費をオーナーのためではなく、自社の宣伝や新規加盟者獲得のために使っている可能性が高い。本来ならば、オーナーに透明性のある説明をするべきだが、いーふらんはその義務を果たしていない。   

オーナーの負担だけが増え、本社だけが利益を得る。こんな不公平なフランチャイズ契約が許されていいのだろうか。  

ABOUTこの記事をかいた人

「おたからや」フランチャイズ被害者の会 株式会社いーふらん、全国の買取おたからやフランチャイズ契約による被害者オーナー達と発足 これからも公益のために情報を発信していきます